鉄の馬(バイク) ツーリングの目的地(横須賀)走水の水源地 走水の水源地の美味しい水走水の水源地の始まりは明治9年(1876年)に横須賀造船所に送水したことにあります。走水の湧水はミネラルを含み美味しいと送水当時は外国船に好評であり、今現在も多くの人々が走水の湧水を汲みに来ています。この美味しい走水... 2022.04.05 2022.08.07 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) 箱根ツーリング(大観山、芦ノ湖、大涌谷) 箱根ツーリングへ暖かくなり、凍結の恐れもなくなったことから、箱根へソロツーリングに行きました。やっぱり、峠といえば箱根です!ゆったりとした、気持ちいいコーナリングを楽しんできました。箱根ツーリングコース横須賀市に住んでいますので、横須賀スタ... 2022.03.31 2022.04.10 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) ツーリングの目的地(横須賀)軍艦三笠 三笠公園で軍艦三笠を見る横須賀の観光、見どころでのオススメは軍艦三笠です!軍艦三笠は明治35年(1902)にイギリスで建造された、日本の連合艦隊の旗艦で、日本海海戦の際に第2、第3太平洋艦隊(いわゆるバルチック艦隊)を撃破したことで有名です... 2022.03.24 2022.08.07 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) FZ1 FAZERのクーラントの交換方法 クーラントの交換メモエンジンを冷却するためのクーラント液(不凍液)を交換しようと思います。だいたい、バイク純正のクーラント液は2年で交換のようです。クーラント液の色はピンクやミドリがありますが、これは錆が発生した際に即分かるようにしているか... 2022.03.21 2022.04.07 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) FZ1 FAZERのカスタム(マフラー交換:ヨシムラマフラーR-77JサイクロンSTBS の取り付け) ヨシムラマフラーにした理由スリップオンマフラーの交換手順排気バルブワイヤーの取り外しfz1-fazerの場合、排気バルブワイヤーを取り外す必要があります。私は、小物入れを作りたかったので排気デバイス(EXUPモーター)ごと取り外ししました。... 2022.03.16 2022.10.12 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) バイクのホイールを塗装する。パウダー塗装をしてみました。 パウダー塗装依頼前回の「バイクのホイールを塗装するか流用するか」の続きです。ドキドキワクワクのパウダー塗装の予定日がきまして、バイクをYorozuさんに持ち込みました。店長さんから、だいたい1週間から10日でできるからと手短に説明を受けてf... 2022.03.14 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) FZ1 FAZERのカスタム(マフラー交換:ヨシムラマフラーR-77JサイクロンSTBS の選択) バイクカスタムの王道、マフラー交換の種類バイクのカスタムの王道と言えば、マフラー交換です。マフラー交換には2種類あります。フルエキゾーストマフラーマフラー全体、つまり、エギゾーストパイプからサイレンサーまで含めた排気デバイスすべてのラインを... 2022.03.10 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) バイクのパーツの色を変えたい(塗装or流用) バイクパーツの色を変えたい(自家塗装)FZ1 FAZERのラジエーターカバーの色をシルバーからブラックに変えたいと思い、いろいろと調べてみました。まずは塗装をしよと考え、塗料について調べてみました。アクリル系発色が良く、種類が豊富で使いやす... 2022.03.07 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) FZ1 FAZERのスパークプラグの交換方法 fz1-fazerの走行距離が19350キロでしたので、スパークプラグの交換をやってみました。前オーナーがスパークプラグの交換をしていないとしたら、ちょっとヤバイですw プラグ選びプラグメーカーのNGKで対応プラグを検索したところ、私の初期... 2022.03.07 2022.03.08 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) リターンライダーのオジサンが気になるバイクたち 終のバイク?2021年の年末に50歳になった自分へのクリスマスプレゼント(ご褒美)としてバイクを買いました。20年ぶりのバイクです。車種はまだ30代のころ、街中で見かけ一目惚れしたFZ1 FAZERです。クロスミッション搭載の癖の強いバイク... 2022.03.06 2022.11.07 鉄の馬(バイク)