北海道ツーリングを計画してみる(下調べ)

北海道ツーリングMAP-イメージ キャンプ

北海道ツーリングを考える

北海道ツーリング未経験者が計画した「北海道ツーリング計画」です。

大前提として、最北端を頂点に海沿いを走ることとしました。

情報収集は、北海道ツーリング実施の約半年前からはじめました。

備忘録として、記録を残します。

まずは、なにはともあれ、情報収集です。

情報がなければ、考えようもありません。

ネットや本にて収集した情報を箇条書きすることから始めました。

北海道ツーリングの情報収集結果

ネットや本で収集した情報を箇条書きします。

北海道ツーリング大前提

・北海道ツーリングのオススメは6月平日(私は火曜日予定)出発が良い。
・北海道に早朝到着するためには、新日本海フェリーとなる。
・1日300kmまで目安が良い。
・暗くなったら走らない。

北海道往復フェリーについて

太平洋フェリー(仙台)
仙台〜苫小牧 19:40発→翌日11:00着
(自宅14時発で19時着、400kmちょい、10000円)

客室:エコノミー(ドア有)+バイク
運賃:13000+15000=28000位

※予約2ヶ月前から

新日本海フェリー(新潟)
往路:新潟~小樽 12:00発→翌日4:30着
(自宅5時発で11:00着、400kmちょい、8000円)

復路:小樽〜新潟 17:00発→翌日9:15着
(新潟9時30分発で14:40着、400kmちょい、8000円)

客室:ツーリストS(ドアがカーテン)+バイク
運賃:14000+10000=24000位

※予約3ヶ月前から

商船三井フェリー(大洗)
往路:大洗〜苫小牧 夕方便19:45発→翌日13:30着

復路:苫小牧~大洗 夕方便18:45発→翌日14:00着
(大洗14:30発で17:30帰宅、200km弱、5000円)

客室:コンフォート(ベッドにカーテン)+バイク
運賃:13000+20000=33000位

※予約2ヶ月前から

【フェリーを使わず小樽まで下道で行く場合】
18時間30分、1300km、18000円かかる

北海道ツーリングのルートを考える

グーグルマップ リストを使用し経由地を整理する
・行きたい場所→主に北海道北側
・宿泊候補→上記に沿って登録
・飲食休憩所→上記に沿って登録
 ↓↓↓
北海道ツーリングのルートの決め方

写真と動画とデータ管理について

写真:一眼レフカメラ
動画:GoPro+ピンマイク
 ↓↓↓
撮影データの保存方法を考える

スマホの電波状態

問題なのはナビ(ツーリングサポーター)、音楽(ユーチューブ)が使用不能になることです。

ツーリングサポーターは、プレミアムプラスにてオフラインでの使用が可能になります。
月額は1000円です(タカw)

YouTube Premium に加入している場合、右下・・・から「オフラインへの動画の保存」ができます。
ただし、30日で自動削除されますw

雨対策

バイク走行時の雨対策してみました。

大雨の場合は、バッグ内充電にしたほうが良い。

バイクを離れる時のセキュリティ

バイクから長時間離れる際のセキュリティ
・アラームセット
・バイクとバックに、レインカバーを被せる
・ホムセン箱をチェーンでくくる

ガソリン携行缶について

ネット情報によると、早期給油で対応できるとのことなので、ガソリン携行缶は不要と判断。
結構かさばるから持ちたくないという事情も。

服装

6月の気温
最低気温10℃を目安とする

持ち物

【ホムセン箱とカメラバッグ使用】
【キャンプ資材】
テント(インナー)、ペグとハンマー、マット、寝袋、机小、イス、グランドシート3、CB缶、クッカーset、キッチンバサミ、トイレットペーパー、

・電気BOX(ライト小(充電器)、ヘッドライト(充電器))
・火BOX(シングルバーナー、延長ライター、マッチ、風防)
・箸BOX(箸スプーン等、コーヒー、スープ、油)
・清掃BOX(ウェットティッシュ、ティッシュ、スポンジ)

【雨対策グッズ】
カッパ、グローブカバー、靴カバー、シャンプーハット
バイクカバー、

【日用品】
歯ブラシ、下着4set、日本手拭、シャンプー、化粧水、飲み薬、塗り薬

【撮影資材】
カメラ(充電器)、GoPro(充電器)、顎マウント、GoProクリップ、三脚、モバイルバッテリー

【フェリー内での食事】
おにぎり2、酒2、菓子2

(注)走りメインのため、焚き火はしない。
(注)シングルバーナーでの簡単調理のみする

【予備食料】
缶詰、米パック3、米1合x5、プロテインバー、水2

予算概算

新潟まで 8000
新日本海フェリー 24000
キャンプ費、食費、ガソリン代等1日 10000×日数
商船三井フェリー 33000
大洗から 5000

要整備事項

・バイクの耐水実験(洗車にて。)
・事前にエンジンオイル交換
・事前にプラグ交換
・アクセルワイヤー確認

タイトルとURLをコピーしました