ハーレーダビッドソン883Rのバッテリー取り外し方法

ハーレー883Rの純正バッテリーの写真 鉄の馬(バイク)

(新)バッテリーの取り外し手順

以前は自己責任でプラス側からバッテリーを外していましたが、久しぶりにバッテリーを取り外した際、ちゃんとマイナス側から外すことができました。。。

バイク仲間も自己責任でプラス側から外していた方がいたので、そういうもんと思い込んでいましたw

マイナス側から外す場合、私は極薄ラチェットドライバーを使用しました。

マイナス端子側が狭くてドライバーが入らなかったんですが、極薄ラチェットドライバーを使用することで外せることが分かりました。

SK11(エスケー11) 極薄ラチェットドライバー

SK11(エスケー11) 極薄ラチェットドライバーでマイナス側を外している写真

created by Rinker
SK11(エスケー11)
¥1,148 (2025/04/03 18:24:06時点 Amazon調べ-詳細)

バッテリーの大まかな取り外し手順は変わりません。

ただ、正しい外し方、マイナス端子から外し、次にプラス端子を外す ことができました。

バッテリーの取付は。

バッテリーの取り付けについては、やはり、マイナスからでないと、取り付けできませんでした。。

本来はプラス端子から取り付け、次にマイナス端子を取り付けるのですがね。。

(旧)バッテリーの取り外し手順

バッテリーの取り外し手順をたんたんと。

まず、左側カバーを取り外します。
バッテリー取り外し-左側カバーを取り外す
バッテリー取り外し-左側カバーを取り外す

メインヒューズを抜きます。
バッテリー取り外し-メインヒューズを外す

バッテリーステーのボルトを外します。
バッテリー取り外し-バッテリーを固定しているステーの下部のネジを外す
バッテリー取り外し-バッテリーを固定しているステーの下部のネジを外す

フックを外します。
バッテリー取り外し-バッテリーを固定しているフックを外す
バッテリー取り外し-バッテリーを固定しているフックを外す

バッテリーを引き出します。
バッテリー取り外し-バッテリーを引き出す

注意!ここからは自己責任でお願いします。

注意!慣れていない方はショップにお願いしてください!

883Rはプラス側が手前にきており、プラス側を外さないとバッテリーを引き出すことができません。

通常、バッテリーはマイナス側から取り外すのが鉄則です。

ですが、883Rはプラス側から外すことになります。

ショートさせないよう、慎重にプラス側から私は外しました。

883Rのバッテリ取り外し
883Rのバッテリ取り外し

マイナス側を慎重に取り外します。
883Rのバッテリ取り外し

マイナス側を取り外す際、火花がでました。。。

よくある現象だそうです。。。

ハーレー883Rの純正バッテリーの写真

ハーレー883Rの純正バッテリーの写真

最後に。

バッテリーを外す基本は、マイナスから外し、次にプラスを外す。

バッテリーを取り付ける基本は、プラスから取り付け、次にマイナスを取り付ける。

です。

タイトルとURLをコピーしました