camera

バイクでカメラを運ぶ場合のバックはどうするべきか。

バイクでカメラを運ぶにはタンデムシートバッグなのか?バイクで写真撮影に行こうと思いタンデムシートバッグを購入しました。FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSという超望遠レンズも入れることができるサイズのタンデムシートバッグで...
鉄の馬(バイク)

シャッターの隙間対策(バイク保管車庫のシャッターに隙間が。)

車庫のシャッターが閉まらない愛車のfz1-fazerを車庫に入れるのはいいのですが、車庫のシャッターが閉まり切らず、隙間が約10cmくらい空いてしまうことが分かりました。何が問題かといいますと、砂埃や枯葉が車庫に入ってきてしまうのです。バイ...
鉄の馬(バイク)

道志みちツーリング(乙女峠、山中湖、長池親水公園、道の駅どうし)

道志みちツーリングへ神奈川の人気ツーリングコースの道志みちに行ってきました。行ってみて驚いたのですが、道志みちって大人気なんですねw最近、いろいろなツーリングコースを走っていますが、バイク乗りがこんなにも沢山いるコースは初めてです!道志みち...
鉄の馬(バイク)

富士山一周ツーリング(山中湖、長池親水公園、忍野八海、鳴沢氷穴、富岳風穴、白糸の滝)

富士山ツーリングへ富士山ツーリングへ行く予定でツーリングコースを作ったのですが、日曜日ということもあり、家族サービスしなさいということで、急遽富士山一周家族ドライブとなりましたwとは故、バイクツーリング用に作ったコースなので、ツーリングコー...
鉄の馬(バイク)

宮ケ瀬ツーリング(弘法山、菜の花台、ヤビツ峠、宮ケ瀬湖)

宮ケ瀬湖ツーリングへ神奈川県民として気軽に旅行気分が味わえる宮ケ瀬はありがたい存在です。特に神奈川県側からだとヤビツ峠を経て行けるので気持ちのいい時間を堪能できました。宮ケ瀬湖ツーリングコース横須賀市に住んでいますので、横須賀スタートです。...
鉄の馬(バイク)

ツーリングの目的地(横須賀)走水の水源地

走水の水源地の美味しい水走水の水源地の始まりは明治9年(1876年)に横須賀造船所に送水したことにあります。走水の湧水はミネラルを含み美味しいと送水当時は外国船に好評であり、今現在も多くの人々が走水の湧水を汲みに来ています。この美味しい走水...
鉄の馬(バイク)

箱根ツーリング(大観山、芦ノ湖、大涌谷)

箱根ツーリングへ暖かくなり、凍結の恐れもなくなったことから、箱根へソロツーリングに行きました。やっぱり、峠といえば箱根です!ゆったりとした、気持ちいいコーナリングを楽しんできました。箱根ツーリングコース横須賀市に住んでいますので、横須賀スタ...
鉄の馬(バイク)

ツーリングの目的地(横須賀)軍艦三笠

三笠公園で軍艦三笠を見る横須賀の観光、見どころでのオススメは軍艦三笠です!軍艦三笠は明治35年(1902)にイギリスで建造された、日本の連合艦隊の旗艦で、日本海海戦の際に第2、第3太平洋艦隊(いわゆるバルチック艦隊)を撃破したことで有名です...
鉄の馬(バイク)

FZ1 FAZERのクーラントの交換方法

クーラントの交換メモエンジンを冷却するためのクーラント液(不凍液)を交換しようと思います。だいたい、バイク純正のクーラント液は2年で交換のようです。クーラント液の色はピンクやミドリがありますが、これは錆が発生した際に即分かるようにしているか...
鉄の馬(バイク)

FZ1 FAZERのカスタム(マフラー交換:ヨシムラマフラーR-77JサイクロンSTBS の取り付け)

ヨシムラマフラーにした理由スリップオンマフラーの交換手順排気バルブワイヤーの取り外しfz1-fazerの場合、排気バルブワイヤーを取り外す必要があります。私は、小物入れを作りたかったので排気デバイス(EXUPモーター)ごと取り外ししました。...