バイク(fz1-fazer)にKaedear (カエディア) のバイク USB電源・電圧計付きを取り付ける(ヒューズ取り出し方式)

USB電源の動作確認している写真 鉄の馬(バイク)

バイクにUSB電源を設置したい

バイクにUSB電源を設置したいです。

以前、電池式充電器をハンドルに括り付けて使用していましたが、昨今のスマホはバッテリーの消費が早いため、電池式充電器ではギリギリなことが多いです。ですから、USB電源を設置することにしました。

本来はリレー式が好ましいのですが、このリレー式は知識も材料も工具も必要なため素人には厳しく、バイク屋に頼むと工賃も高いということで諦めました。

次にブレーキスイッチ接続ですが、既存配線をイジる怖さと、こちらも最低限の専門知識(加工)が必要なので諦めました。

一番簡単なバッテリー直結ですが、どうせなら電源連動が良いので、電源連動が無理な場合の最後の手段としました。

で、今回試すのはヒューズから電源を取る方式です。fz1-fazerだとシグナルシステムヒューズ(10アンペア)からとれば問題なくUSB電源を取れそうです。(走行に必要なイグニッション系から取るのは危険です。)

電圧計付きUSB電源の理由

USB電源は、電圧計付きの「Kaedear (カエディア)MOTOチャージャーUSB-A 5V2.4A ×2」を購入しました。

いろいろなUSB電源を比較したのですが、Kaedear (カエディア)はアマゾンのレビューにて高評価であり、配線コードもしっかりしているので安心して使用できると判断しました。

また、私のfz1-fazerは旧車なので電気系の監視は必須です。電圧計は大変助かります。

【仕様】
本体サイズ:縦7.6㎝、横3.0㎝、厚さ2.3cm
入力電圧:12V-24V
防水:IPX8防水認証
プロテクション保護:⑴ヒートプロテクション⑵過電圧プロテクション⑶過電流プロテクション⑷ショートサーキットプロテクション
重量:90g

ヒューズ取り出し方式でバイクのUSB電源を取り付ける

まずはバイクの電源はoFFにします。そして、バッテリーのマイナス側端子を外します。(端子は絶縁するようにしましょう)

ヒューズ取り出し必要なもの

・Kaedear (カエディア)MOTOチャージャーUSB-A 5V2.4A ×2
Kaedear (カエディア)usb電源の写真

・ミニ平型ヒューズ電源 10A
ミニ平型ヒューズ電源 10Aの写真

・電工ペンチ
電工ペンチの写真

・テスターor検電テスター
テスターの写真

usb電源の組み立て

Kaedear (カエディア)MOTOチャージャーUSB-A 5V2.4A ×2の中身
Kaedear (カエディア)<strong>MOTOチャージャーUSB-A 5V2.4A ×2</strong>の中身の写真

まずはusb電源をハンドルに取り付けます。
usb電源をハンドルに取り付ける手順の写真
usb電源をハンドルに取り付ける手順の写真
usb電源をハンドルに取り付ける手順の写真
usb電源をハンドルに取り付ける手順の写真
usb電源をハンドルに取り付ける手順の写真

ミニ平型ヒューズ電源の取り付け

まずはヒューズを開けるのですが、簡単に開かずかなり苦戦しました。
ヒューズボックスの写真

この蓋のロックがなかなか外れませんでした。。。
ヒューズボックスのロックの写真

ヒューズボックスの中
ヒューズボックスの中の写真
ヒューズボックスの中の写真

ヒューズを取り出します。今回はシグナルシステムヒューズを使用します。
ヒューズを取り出す写真

ここでミニ平型ヒューズ電源を開封します。
ミニ平型ヒューズ電源の写真
ミニ平型ヒューズ電源は向きがあるので注意です!
ミニ平型ヒューズ電源の取り付け説明の写真

テスターで電源側を確認します。テスターが動く方が電源側(+)です。
テスターで電源側を確認する写真

ミニ平型ヒューズ電源をヒューズボックスに差し込み蓋をしまたところ、コードが引っかかって蓋が閉まりませんでした。
ヒューズボックスの蓋にコードが引っかかって閉まらない写真

仕方ないので、ヒューズボックスの蓋をカッターで切りました。
ヒューズボックスの蓋をカッターで切った写真

蓋がブカブカなのでビニールテープで巻きました。
ヒューズボックスをビニールテープで固定した写真

ミニ平型ヒューズ電源セット完了
ミニ平型ヒューズ電源セット完了写真

Kaedear (カエディア)MOTOチャージャーUSB-A 5V2.4A ×2コードを配線する

Kaedear (カエディア)MOTOチャージャーUSB-A 5V2.4A ×2コードはこんな感じです。
Kaedear (カエディア)MOTOチャージャーUSB-A 5V2.4A ×2コードの写真

usb電源の配線ルート例です。ハンドルを左右に振って配線が突っ張らないか確認もします。
usb電源の配線ルートの写真

残念ながら、usb電源の接続部がシート下まで届きませんでした。まあ、仕方ない。
usb電源の接続部の位置の写真

usb電源の先端の加工

usb電源の接続イメージ図です。
usb電源の接続イメージ図

usb電源の延長分(+:赤)をカットして、ギボシ端子につけかえます。(-側:黒の丸型端子はそのままバッテリーのマイナス端子に接続します。)
ギボシ端子接続した写真

usb電源の接続完了です!
usb電源接続完了した写真

※fz1-fazerの場合、シート下のプラスチック製仕切りが配線に食い込むので、外してしまいました。
fz1-fazerのシート下の仕切り

試走及びまとめ

今回、Kaedear (カエディア) のUSB電源をヒューズ取り出し方式で取り付けてみました。これから接続する方の参考になれば幸です。

設置完了後エンジンをかけたところ、問題なく電圧表示し、スマホも充電されたのを確認しました。
USB電源の動作確認している写真

私のfz1-fazerは旧車なので、電気系に負担をかけると思いUSB電源は付けない方が良いと考えていたのですが、構造を理解すると問題ないなと思いました。むしろ、Kaedear (カエディア) のUSB電源には電圧計もついているので、電気系統の監視という意味でも購入して良かったと思います。

関連:Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー

タイトルとURLをコピーしました