ライダーの聖地、ビーナスライン
信州、ビーナスラインはライダーの聖地として人気の絶景ロードです。
その全長は76kmあり、終点は道の駅 美ヶ原高原(標高1938m)になります。
今回は、ライダーの聖地ビーナスライン&キャンプを楽しんできました!
BIKEjin july 2024 Vol.257 ビーナスライン図
※注意:標高が高いため雲の中を走る感じになります。つまり、濃霧になることがあるということです。対応としては、ハザード、キープレフト、徐行が基本になります。
ビーナスラインはキャンプがオススメ
本来は日帰りでビーナスラインへ行く予定であったのですが、横須賀住みの私は、ビーナスラインの入口にたどりつくまで片道215km、3時間30分かかります。。。
ですから、松本市三城いこいの広場 オートキャンプ場でキャンプをしてきました。
1日で 片道215kmx2+ビーナスライン全長76km=506kmを走り切るのはキツイですからw
土日のツーリングは速旅で。
今回は土日のツーリングになりますので、ETC二輪車限定 ツーリングプラン/二輪車定率割引 を利用することにしました。
通常3930円が、2460円になります。お得です^^b
ビーナスライン・松本市三城いこいの広場オートキャンプ場の天気と服装と装備
【前日の天気予報 tenki.jp】
1日目
晴 最高35℃ 最低22℃
降水確率10%
風最高で2m/s
2日目
晴 最高34℃ 最低21℃
降水確率20%
風最高で1m/s
【服装】
半袖シャツ、アームカバー
朝使用:ミリタリージャケット(薄手)
【装備】
テント:naturehike the hills solo テント
寝床:クローズドセルマット+エアーマット+モンベル バロウバッグ#6(たぶんコンフォート12度くらい)+インナーシーツ
ビーナスライン・松本市三城いこいの広場オートキャンプ場:ツーリングキャンプ写真
5時50分出発
6時30分七里ヶ浜P
11時00分白樺湖前
12時30分道の駅 美ヶ原高原
松本市三城いこいの広場オートキャンプ場
帰り道 三峰展望台駐車場付近より
キャンプツーリングの費用メモ
アイスコーヒー 150円
菓子 140円え
牛タン300g
ハラミ90g
ポテチ
酎ハイ2缶
日本酒720ml
水500mlx3
米パック1
みそパンと馬肉燻製 946円
菓子パン1
カップラーメン
キャンプ代 2300円(ごみ袋100円)
薪 800円(針葉樹)
たこ焼き 600円
缶コーヒー 150円
【燃料】
ハイオクガソリン
15.11L 2934円
軽油
0.26L 29円
合計:●円
ビーナスラインの感想
ビーナスラインは白樺湖から始まる感じでした。途中、展望広場や休憩エリアが結構ありましたが、日曜日ということもあり、どこも満車状態でした。
峠道、展望は、伊豆スカイラインの方が好みかな〜
と、思ったのですが、帰路のビーナスラインにて雲海に遭遇!
ビーナスラインの絶景と愛車の写真が撮れ大満足でした!
松本市三城いこいの広場オートキャンプ場の感想
標高が高いため気温は低くなるとはいえ、動けば暑いです。
設営も終わり、お酒を飲みながらくつろいでいる今は丁度いい気温です。ちなみに、服装は半袖短パンです。
私は今回、30番に宿泊しました。
決めては段差がないということもありますが、決定打は川の音が聞こえるからです!
川のせせらぎを聞きながらの酒は最高でしたb
ただ、バイク駐車場は傾斜地ですので停める際は注意が必要です。
また、8月ではありますが、朝はかなり冷え込みました。