2025年、北海道ツーリング1日目

仙台フェリー到着! キャンプ

北海道ツーリングの記録を簡潔にしていきます。

北海道ツーリング1日目の行程

自宅
太平洋フェリー株式会社仙台港営業所

北海道ツーリング10日分の費用(考)

・一日300kmをリッター20kmと仮定すると15リットル必要。
リットル200円とすると、一日3000円。
燃料費は10日で3万円。

・食費を朝1500円、昼4000円、夜2000円(コーヒーや酒含む多め計算)と仮定すると
一日7500円。食費は10日で75000円。

・キャンプ、バンガロー代を一日平均2000円と仮定すると、
10日で2万円。

・風呂orシャワー、洗濯代を一日1000円と仮定すると、
10日で1万円。

・雑費、予備費で25000円

●合計16万円を所持金とする。(余るはず!)

北海道ツーリング1日目の感想

6月23日(月)
朝、吐気で目を覚ました。
昨夜、息子が買ってきてくれた日本酒をムリして飲んだのが原因かなw
だが、これは飲まなければならない酒でしたw
わざわざ息子が酌(1回だけ)してくれたのだから。
お父さんは頑張りましたw

北海道ツーリングスタート時の走行距離
18921km
北海道ツーリングスタート時の走行距離確認

服装はカナダ軍ミリタリーに半袖Tシャツ。これにジーンズが基本スタイルです。
寒ければ長袖Tシャツや薄ダウンをバッグから出します。

8時に自宅出発
北海道ツーリング出発!

休憩、給油。給油はサービスエリア(SA)で2回、港近くで1回と合計3回しました。
休憩と給油

途中雨が降ってきたので、シャンプーハットと養生テープで防水処置
シャンプーハットと養生テープで防水処置
シャンプーハットと養生テープで防水処置

16時30分に仙台フェリー到着。
仙台フェリー到着!

ルート検索では8時に出発すれば、14時着ですが、休憩したり、給油したり、カッパを着たり脱いだりでこの時間です。

残念なのは牛タン屋がやってなかったこと。
牛タン屋がやっていなかった、、、

雨が降ると近場のコンビニ検索もできなく、
結局、往復30分小走りでコンビニへ。
まあ、半額弁当買えたからOKw

とにかく走りました。
ひたすら走りました。
883Rでの400kmはなかなか厳しいw
なんせ時速80kmが心地よく、
それ以上の速度は気合がいるw
必然的にゆっくり走行になるので時間がかかりますw
まあ、年寄りがスピード出して良いことなんてないと思っているので、883Rの走行性能は気に入っています。

18時15分から、バイク乗船開始。
乗船開始

バイクを置いたら客室へ
きたかみ エコノミーシングル
きたかみ エコノミーシングル
きたかみ エコノミーシングル
きたかみ エコノミーシングル
洗濯、乾燥、風呂、飯、歯磨き。
20時30分には一段落。
シングル個室(2畳くらい)は、洗濯干し、カッパ干し、電気機材の充電で所狭しという状態。
隣の人のイビキが聞こえるw

フェリー「きたかみ」
15時間かけて仙台から苫小牧へ。
距離は300マイル(560km)
およそ20ノット(時速40km)
フェリーのエンジン振動が微妙に心地よい
きたかみ

当たり前なのかもしれませんが、
こういうフェリーというものは、
車を乗せるスペースが8割ほど占め、
その上に、小さなレストランと客室で2割といった構造のようで。
思ったより、散策はできない。
理解はしているつもりでも、体感は大事。

電波は皆無なのでやることなし。
テレビも飽きたので寝ます。
おやすみなさい〜

北海道ツーリング1日目の費用

太平洋フェリー23800円(先払い)
横横-首都高-常磐道7900円(ETC)
パンとシュース490円
缶コーヒー140円
ジュース120円
水120円
ハイボール2本440円
コンビニ半額弁当(昼夕朝飯兼用)723円
ハイオク6.33L(L202円)1279円(高速)
ハイオク7.11L(L206円)1465円(高速)
ハイオク3.03L(L176円)533円

1日目合計37010円

タイトルとURLをコピーしました