バイクはパンクする乗り物です。対処を学習しておきましょう!

パンク修理キットの写真 鉄の馬(バイク)

バイクのパンク対策の必要性

長距離ツーリングを計画するにあたり、やはり、怖いのはバイクのパンクです。

北海道では、いまだにスマホの電波が届かない場所があるそうでして、電波の届かない場所でパンクしたことを想像すると恐怖以外の何ものでもありません。

やはり、長距離ツーリングをするのであればパンク対策は必須だと思います。

パンク修理キットの使い方

購入したのは↓のパンク修理キットです。
パンク修理キットの写真
パンク修理キットの写真
パンク修理キットの写真

【要約】
①スクリューマーに③エコセメントを塗って、右まわしでねじ込む。
抜かないよう注意し(空気が抜けないようにする)、3回ねじ込む。

3回ねじ込んだら、差し込んだままにする。
(空気が抜けないようにする)

②インサートニードルに④パワーバルカシールを差し込み、③エコセメントを塗る。

①スクリューマーを抜いたら、即②インサートニードルを差し込む。
この時、回さないこと!

奥まで差し込んだら、回さずに引き抜く。

パワーバルカシールを3mm残し切る。


パンク修理キットの写真

タイトルとURLをコピーしました