キャンプツーリングで初めての炊飯(やり方)

西丹沢の大滝キャンプ場:炊飯 キャンプ

キャンプツーリングで初めての炊飯をしてみた

やはり、キャンプと言えば炊飯!と思い立ち、
初めてキャンプ場で炊飯してみました。

使う道具は、よくあるクッカーです。

ちまたでは、戦闘飯盒や角型クッカーが流行ってるようですが、調理器具の基本は丸型と自分にいい聞かせて使っています。

ちなみに材質は頑丈なステンレスです。
バイクでのキャンプツーリング用なので、軽量よりも頑丈さをとりました。

サイズは、大=1200cc、小=800cc、お猪口=50cc です。
クッカーの容量

炊飯手順の実際(通常)

①米をよく研ぐ
西丹沢の大滝キャンプ場:炊飯準備

②米1合に水220cc
米1合に水220cc

③1時間まつ
1時間待つ写真

④蓋を開けバーナー全開!
たまに、かき混ぜ沸騰するのを待つ。
炊飯開始!

⑤沸騰したら蓋をし、弱火で15分
蓋の上には石をのせます。
(吹きこぼれたら、さらに火を弱めます。)
米を炊いている写真

⑥15分たったら火を止め、15分蒸らします。
米を蒸らしている写真

⑦できあがり^^
ちょっと焦げましたw
ちょっと焦げたご飯

炊飯手順の実際(水蒸気炊飯)

米は、0.5合です。

とぐ
炊飯手順の実際(水蒸気炊飯)

外に水200ccとS字フック
中に水100cc
を入れる
炊飯手順の実際(水蒸気炊飯)

1時間おく
炊飯手順の実際(水蒸気炊飯)

蓋なしで、火力全開
炊飯手順の実際(水蒸気炊飯)

蓋をし、弱火
水がなくなったら蒸らしへ
何度も確認してok
ボタボタ水が垂れてもok
炊飯手順の実際(水蒸気炊飯)

蒸らし15分
炊飯手順の実際(水蒸気炊飯)

完成
炊飯手順の実際(水蒸気炊飯)

タイトルとURLをコピーしました