883Rの反射板(reflector)をはずしたい
883Rの反射板(reflector)をはずしたいです。
シックな883Rが反射板(reflector)により、シックでなくなっているように思えます。
ですから、反射板(reflector)を外すこととしました。
外す反射板(reflector)は左右2カ所ずつです。

反射板(reflector)の外し方
フロント側
100円ショップで購入した釣り糸を、反射板(reflector)の裏側に入れ込み剥がしていきます。
皮手袋で、釣り糸を2重にし、根気よく剥がしていきます。

何度も釣り糸が切れましたが、なんとか剥がすことができました。

シールの跡は、パーツクリーナーを吹いて、ウエス等でこすって剥がしていきます。

リア側
フロント側と同じ手順で剥がしました。ただ、シールの跡が結構残ってしまいました。

こちらもパーツクリーナーで剥がしていきますが、削りカスがメッキパーツの隙間に落ちていってしまうのでマスキングしました。

反射板を外す前と後の違い
フロント側
【剥がす前】

【剥がした後】

リア側
【剥がす前】

【剥がした後】

んーやはり、シックになりました!
反射板(reflector)外しの失敗例
反射板(reflector)外しの失敗例です。
軍手で釣り糸を持って引っ張ったのですが、手が痛かったので皮手にしました。。。

ステッカー剥がしを使用したのですが、なかなか剥がれませんでした。パーツクリーナーの断然楽に剥がせます。

