青野原オートキャンプ場へ!
心の洗濯をしにキャンプツーリングに行きました。
前回は、青野原野呂ロッジキャンプ場へキャンプツーリングしに行きましたが、今回はお隣の青野原オートキャンプ場へ行くこととしました。
クチコミを見るとパリピが多く、うるさいとの書き込みがありましたが、日曜から月曜の一泊であることと、前日夜に雪が降りましたので、キャンプガチ勢しかいないと推察しました。
青野原オートキャンプ場について
神奈川県相模原市緑区青野原918−1
チェックイン 8:00〜
チェックアウト 翌日13:00
予約不要
青野原オートキャンプ場の天気と服装と装備
【前日の天気予報 tenki.jp】
1日目
晴 最高13℃ 最低1℃
降水確率20%
風最高で4m/s
2日目
晴 最高15℃ 最低-1℃
降水確率0%
風最高で1m/s
【服装】
ミリタリージャケット(厚手)、薄ダウン1、あたたか長袖1、あたたか長袖2、ニット帽、簡易マフラー、
【装備】
テント:Unafreely(アマゾン謎テント)
寝床:銀マット+コット+寝袋+湯たんぽ
(毛布がないと底冷えが少しあった。。。)
寝袋:モンベル シームレス アルパイン バロウバッグ#0(コンフォート-7度 リミット-14度)
青野原オートキャンプ場へ:ツーリングキャンプ写真
8:10出発!
9:00七里ヶ浜駐車場休憩
10:30コンビニ休憩
11:45到着〜
今回のキャンプ地はここ!
13:00設営完了!
朝7時
テント内は結露がスゴイ
10時出発
ありがとうございましたー
青野原オートキャンプ場の設備
近場のトイレ
近場の水場
楽優先!キャンプ飯
薪で作った箸とマシュマロ棒
昼ごはん
昼はサンドイッチメーカーが楽w
夜ごはん
やっぱり、味付き肉が楽w
ご飯は0.5合
おやつ
やっぱりマシュマロでしょ^^7
朝ごはん
朝は汁物が欲しいのでカップラーメン^^
あとおにぎり、菓子パンを食べました。
ファイヤースターターを試してみた
100均のファイヤースターター(マグネシウム)を使用しました。
テッシュに着火させました
コットを楽に組み立てるコツ
バイクに積載しやすいコットって、だいたいが硬いようです。
ですから、コットの脚が折れるのではないかと思うくらいに力を加えないと組み立てられません。
ですが、コツがありましたw
もしかしたら説明書に書いてあったのかもしれませんがf^^
参考に。
脚を足で踏み込みます
取っ手を入れ込みます
結構楽々できました
キャンプツーリングの費用メモ
【家持出w】
米0.5合
日本酒720ml
缶チューハイ2
ポテチ
マシュマロ
水500mlx2
カップ麺
菓子パン
カレー缶(使用せず)
・冷凍餃子
・味付きハラミ 200g弱
・味付きもつ 200g弱
・予備食 もち2 ウインナー6(使用せず)
【事前購入】
灯油0.15L 20円
【当日購入】
コーヒー 160円
水 150円
おにぎり、菓子パン2 451円
キャンプ場代 2400円
薪 700円
【燃料】
161.4km
7.75L 1557円
【高速道路】
約500円
総合計 5938円
青野原オートキャンプ場の感想
チェックインが8時からということもあり、人気のキャンプ場のため、常識ハズレの方がチラホラいると聞いていましたが、前日が雪ということもあり、非常に空いていました。
トイレ等も非常にキレイで、スタッフの方も気さくで気持ち良くキャンプすることができました。
今回は2400円で宿泊できましたが、令和7年4月からバイクの宿泊代も値上げされるとのことです。