バイクのバッテリーの劣化を防ぐ方法

バイク屋でバッテリーの充電をしてもらう 鉄の馬(バイク)

バッテリーは日々劣化します。

バッテリーは放電すればするほど劣化します。

仕組み的には、放電すると電極板に硫酸鉛(りゅうさんなまり)と呼ばれる絶縁物質が付着します。

絶縁物質が付着が付着しますから、通電性は低下していきます。これをサルフェーション現象といいます。

このサルフェーションにより、電圧は上がらなくなっていきます。

最近のバイクは電子機器満載です。

エンジンキーを抜いても電子機器は動いているものもあります。セキュリティー機能などがいい例です。

バッテリーを保護する方法1

バッテリーを保護する上で一番いいのは取り外すことと言われています。

ですが、バッテリーの取り外しって結構手間です。

特に、私の愛車であるハーレーダビッドソン883Rのバッテリー取り外しは、マイナス側が奥の方にあるので手が入らず大変です。。。

ですから、メインヒューズを外す!ことにしました。

メインヒューズを外して効果はあるのか

2024年12月の燃費で電圧の記録を取ってみました。

まとめますと。

【12/1】 メインヒューズ抜いて保管 走行直後13.30V
走行後2時間後13.13V
走行後12時間後13.10V
走行後20時間後13.10V
走行後48時間後13.09V
【12/5】 メインヒューズ付けて保管 走行直後13.20V
走行後1時間後13.10V
走行後5時間後13.09V
走行後20時間後13.04V
【12/6】 メインヒューズ抜いて保管 走行直後13.41V
走行後40時間後13.10V
【12/13】 メインヒューズ付けて保管 走行直後13.33V(30kmで充電されている)
走行後3時間後13.06V
走行後4時間後13.05V
【12/15】 メインヒューズ抜いて保管 走行直後13.34V
走行後16時間後13.08V
走行後24時間後13.07V

表を見るに、メインヒューズを外していた方が電圧低下が少ないのが読み取れます。

ただ、唯一のデメリットとして、時計設定がリセットされてしまうことですw

私はメーターの時計は表示させないので問題ないんですがね^^w

バッテリーを保護する方法2

バッテリーは放電すると電極板に硫酸鉛(りゅうさんなまり)が付着すると書きました。

バイクは電気で動く面があるため、バッテリーの放電は避けて通れません。

必然的に、硫酸鉛(りゅうさんなまり)は付着していきます。

ただ、バッテリー充電することで、硫酸鉛(りゅうさんなまり)の量を減らすことができます。

ですから、月1回、バッテリーの電圧測定をし、電圧低下が認められた時は、バイクのバッテリー充電(トリクル充電)するといいです。

私は、↑の充電機器を使用しています。

なんの問題もありませんよ~^^b

タイトルとURLをコピーしました