キャンプ キャンプツーリングにエアーマットを使ってみた。(ノースイーグル NE243) インフレーターマットの唯一の欠点北海道キャンプツーリングは長期になるので、空気漏れしてもある程度はクッション性が保たれるインフレーターマットを持って行きました。が、ご存じの通り、インフレーターマットは大きいです。。。ですので、1~2泊のキャ... 2025.10.12 キャンプ鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) ハーレーダビッドソン883R追突される。その後について。(保険会社とのやりとり) 883R追突された高速道路を走行中追突されました。幸い骨折はありませんでしたが、大腿の筋肉を傷めまして、普通に歩けるようになるまで2か月以上かかりました。一方、愛車883Rの修理についてです。事故後883Rは、翌日に行きつけのバイク屋さんに... 2025.10.05 2025.10.10 鉄の馬(バイク)
キャンプ ビーナスラインへ!キャンプツーリング!(松本市三城いこいの広場 オートキャンプ場) ライダーの聖地、ビーナスライン信州、ビーナスラインはライダーの聖地として人気の絶景ロードです。その全長は76kmあり、終点は道の駅 美ヶ原高原(標高1938m)になります。今回は、ライダーの聖地ビーナスライン&キャンプを楽しんできました!B... 2025.09.21 キャンプ鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) 年をとってもバイクに乗りたいから、まずはローダウンから。(ローダウンサスペンションを考える) 年をとってもバイクに乗っている人達先日北海道ツーリングに行って来ました。神奈川からフェリーで北海道に渡ったんですが、フェリーに同乗したライダーさん達は皆オジサンでしたwかく言う私も53歳のオッサンではありますが、私の同年代以上の方々が多くい... 2025.08.24 鉄の馬(バイク)
キャンプ ツーリングキャンプでのテント内浸水対策を考えてみた 長期ツーリングキャンプでの必須対策、テント内浸水対策長期ツーリングキャンプをするのに避けて通れないのがテント内の浸水対策です。長期ツーリングですと、全て晴れの日という訳にもいかず、どうしても雨天を想定する必要があります。ですから、テント内浸... 2025.08.17 キャンプ鉄の馬(バイク)
キャンプ 2025年、北海道ツーリングまとめ(反省) 北海道ツーリングの反省簡単に北海道ツーリングをまとめます。北海道ツーリングの荷物編まず、父の日に子供たちからもらった日本手ぬぐいとうちわが大活躍でした。日本手ぬぐいは乾きやすいので重宝します。うちわは、テント内に侵入した虫を追い出すのに重宝... 2025.08.10 キャンプ鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) バイクの暑さ対策をしてみた。 夏の暑さ対策バイクで走る際、プロテクター必須という考え方がありますが、最近の暑さを考慮すると考え方をアップデートする必要があると思います。いかんせん、暑い。北海道で39度予想というニュースまであります。。。そんな中、プロテクターですか?メッ... 2025.08.10 鉄の馬(バイク)
鉄の馬(バイク) ハーレーダビッドソン883Rにドリンクホルダーを取り付ける 41.6℃に達した日本のライダーの必需品に?「2025年8月5日14時20分、群馬県伊勢崎市では気温が41.6℃に達し、国内の歴代最高気温の記録を更新しました。」tenki.jpもうエアコンを使用するのが常識となりました。昭和はエアコンは使... 2025.08.05 2025.08.19 鉄の馬(バイク)
キャンプ 2025年、北海道ツーリング10日目 北海道ツーリング10日目の行程新日本海フェリー 新潟ターミナル自宅北海道ツーリング10日目の感想7月2日(水)よく寝た〜らべんだあ内散策910到着、オートバイの下船は最後。ひたすら高速道路で帰宅。ほぼノンストップ帰宅。北海道ツーリング10日... 2025.08.03 2025.08.13 キャンプ鉄の馬(バイク)
キャンプ 2025年、北海道ツーリング8日目 北海道ツーリング8日目の行程層雲峡オートキャンプ場就実の丘展望花畑 四季彩の丘ジェットコースターの路ファーム富田菜の花畑ENEOS Dr.Driveジャンティ美原SS美笛キャンプ場北海道ツーリング8日目の感想6月30日(月)450起床撤収開... 2025.08.03 2025.08.13 キャンプ鉄の馬(バイク)