バイクで冬キャンプをする場合の道具検証と注意点(ふもとっぱらキャンプ場)

ふもとっぱらキャンプ場到着 キャンプ

バイクで冬キャンプをするということ(緊急脱出)

バイクで冬キャンプをするということは、ある程度、線引きが必要です。

極寒の中や強風の中でのキャンプツーリングは命の危険があることは容易に想像できると思います。

想定外のトラブル等もあり得ます。

ですから、私は最低気温マイナス2度を1つの指標にしています。

あくまで最低気温ですから、マイナス2度に到達するのは夜明け頃です。

ですから、就寝前にトラブルが発生した場合、バイクでの緊急脱出が可能となります。

バイクでのキャンプツーリングの場合、車に逃げ込むことができないので、緊急脱出が可能かどうかを常に意識することが重要です。

積載道具は少なくしたい

バイクという限られた積載量でのキャンプツーリングですから、無駄なものはできる限り持って行きたくありません。

また、道具が多くなればなるほど道具の整備に労力がかかりますから、できる限り少ない道具でキャンプツーリングに行きたいものです。

今回、極寒強風で有名な、ふもとっぱらキャンプ場で、いくつか道具の要否を検証したいと思います。

ふもとっぱらキャンプ場で大丈夫なら、他でも大丈夫でしょw

道具検証条件

・最低気温マイナス2度予定
・服装:ミリタリージャケット、薄ダウン1、薄ダウン2、長袖、半袖
・テント:バンドック ソロ ティピー
・寝袋:モンベル バロウバッグ#2(コンフォート2度 リミット-4度)
※(コンフォート:快適温度、 リミット:限界温度)

コットは必要か

コットがあると設営位置の地面状態(ゴツゴツ・傾斜)をあまり気にしなくて済むんで、やはり有った方がいいなと感じました。

マイナス2度を体験したところ、
「コット+銀マット+毛布+寝袋+ホッカイロ+湯たんぽ」

「帽子、手袋」

で、ゆっくり眠れます。

ブランケットは必要か

はい、必須です!
22時1度になった時点で、毛布(ブランケット?)をかぶって焚火をしていました。

テントのスカートは必要か

ほぼ無風のマイナス2度なので断言はできませんが、感覚としてはスカートは無くてもいいのかなと感じました。

ふもとっぱらキャンプ場への時系列

ルートは横須賀から134号→東名→469号→139号→ふもとっぱらキャンプ場 です。
横須賀からふもとっぱらキャンプ場へのルート

7:20出発!
ふもとっぱらキャンプ場へ!

8:10七里ヶ浜海岸駐車場 江の島側
七里ヶ浜海岸駐車場 江の島側で休憩

9:10東名

10:05愛鷹パーキング
愛鷹パーキングで休憩

10:20裾野

11:25ふもとっぱらキャンプ場到着
ふもとっぱらキャンプ場到着
ふもとっぱらキャンプ場
ふもとっぱらキャンプ場到着
キャンプ場でのバイクの転倒対策

13:00設営完了
今回はM地点に設営しました。
設営位置のコツとして、目の前を泥沼ゾーンにすると誰も来ませんよw
テント設営完了

14:00ゴロゴロ、ボーと富士山を眺めた
富士山を眺めた
富士山を眺めた

テント内はこんな感じです。
マイナス2度想定なので、
コット+銀マット+毛布+寝袋+ホッカイロ+湯たんぽ
は必須です。
テント内の状況

17:30焚火開始!
そろそろ食べるかな?
焚火開始!

富士山のてっぺんが赤くなる

18:00豆乳鍋~
豆乳鍋~
豆乳鍋~

夜のふもとっぱらキャンプ場と883R

19:30バイクに結露が、、、
バイクに結露が!

0時 1度 就寝
マキ一束、ほぼそのままで燃やした場合、約6時間持ちました。
星空と883R

6:30 起床
朝のふもとっぱらキャンプ場(-2度))
朝のふもとっぱらキャンプ場(-2度)
朝のふもとっぱらキャンプ場(-2度)
朝のふもとっぱらキャンプ場(-2度)

6:36日の出
富士山からの日の出

ゆっくり撤収開始~
ゆっくり撤収開始~

ありがとう!ふもとっぱらキャンプ場!
ふもとっぱらキャンプ場さようなら!

次いくならどこに設営するか

今回はM地点に設営しました。

理由は水場、トイレ、売店が比較的近い場所にあるからです。

ですが、やはり、ソロキャンであれば孤高にいきたいですよねw

ということで、ふもとっぱらキャンプ場を散策した結果、J地点がいいのかなと感じました。

右奥がJ区画

トイレを念のため確認するとキレイでした。
J区画のトイレ
J区画のトイレ

タイトルとURLをコピーしました